「NEWS | 女子美術大学 工芸専攻」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
織コース4年生が、絹糸の精練をする為に藁灰汁作りに挑戦!
絹糸の精練には、石鹸ソーダ練りという方法もありますが、女子美の織コースでは、藁を燃やした灰で糸を練る、灰汁練りを行います。たらいに入れた藁を燃やすと、顔が熱くなるくらいの大きい火になります。恐る恐る藁をくべながら、5キロ分を燃やしました。灰にお湯を注ぎ、灰汁取り完了です!
《工芸専攻卒業・修了制作展2019 いよいよ来週15日から開催です!》 今年も表参道のスパイラル...
〈1年生 染授業〉 工芸専攻の1年生は現在、...
【工芸専攻卒業・修了制作展2019】 来年の2月15日(金)〜...
【博士前期課程(刺繍)修了制作展のお知らせ】 博士前期課程 (刺繍)...
【織3年次 シルクスクリーンほぐし織】 織コース3年次には、ほぐ...
織コース 授業風景 織コースの授業の様子をご...
《2人展のお知らせ》 織コース非常勤講師の原田...
【織コース3年生 コンピュータ変化組織】 ブロックデザインの法則を...
荒井明日葉 もやもや展 大学院織2年生の...
《ネクタイコンペティションにて受賞!》 多くの美術・服飾系学生が...